上高地で楽しむ紅葉の見ごろ時期はいつ?おすすめスポットのご紹介
豆知識
はじめに

上高地は長野県松本市安曇上高地にあります。上高地には梓川にかかる河童橋があります。橋から穂高連峰が見渡せ絶景ポイントとして有名です。紅葉はカラマツの黄金色に輝く景色を楽しむと終わりになります。
大正池などの湖面に映る樹木の紅葉も色鮮やかでおすすめです。また山に雪が積もり始めるとカラマツの黄色針葉樹の緑色そして雪の白色と自然界の美しい三色を楽しむことができます。
見ごろの例年時期
10月上旬から10月下旬にかけて紅葉が楽しめます。樹木はカツラ、シラカバ、カラマツが主となっています。
SPONSORD LINK
おすすめコース
乗鞍スーパー林道→梓湖→白骨温泉がおすすめです。奈川から白樺峠が見渡せ緑、黄色、赤色の紅葉が絶景です。乗鞍スーパー林道は乗鞍岳を走るドライブコースです。梓湖は梓川をせき止めてダムにしています。奈川渡ダムの上を道路が通っています。山山の紅葉と水面にうつる紅葉が魅力のスポットです。
白骨温泉は山の間にある温泉です。赤色や黄色に染まった景色を楽しみながら入れる露天風呂があり、幻想的な風景が広がっています。
おすすめスポット
◇明神池
河童橋から梓川の上流へ歩いて1時間ほど歩くと明神池があります。穂高神社の中にあり、神秘的な紅葉スポットです。
標高が約1500mで明神池には一の池と二の池の大小二つの池がありひょうたんの形をしています。紅葉が水面に映り美しい景色が広がっています。
◇河童橋
河童橋は上高地の中心にあります。橋の上から眺められる穂高連峰や焼岳は勇壮でケショウヤナギの紅葉が素晴らしい絶景です。また梓川の水面に映る紅葉もおすすめです。芥川龍之介の1927年の作品「河童」でこの河童橋が登場しています。
◇田代池
大正池と一緒に田代池は大正時代に起きた焼岳の噴火によって出てきた溶岩が千丈沢をふさいだことによってできた池です。周りには湿地が広がっており六百山などからの湧き水が出ています。
山の絶景と共に水面に浮かび上がる紅葉がおすすめです。風景写真やスケッチをとりたくなる絶景が広がっています。
まとめ
上高地の紅葉は高地ならではの山の景色が楽しめるスポットですね。見ごろは10月中となっています。トレッキングなどしながら楽しむのもよし、風景を写真におさめて楽しむのもよし、秋の魅力を思う存分満喫したいですね。