月齢別 離乳食レシピ。簡単につくれるクリスマスのごちそう
豆知識
イベントの冬が到来しましたね。まだまだ離乳食の赤ちゃんにも、ごちそうを用意したいですよね。でも、子育て真っ只中の忙しいママにとって、離乳食作りも一苦労。
大丈夫!ご安心ください!離乳食は冷凍保存できるので、冷凍保存した食材をアレンジして月齢別(初期・中期・後期)簡単クリスマスレシピをまとめました。
離乳食って冷凍保存できるの?方法は?保存期間は?
まず始めに離乳食は、冷凍保存可能です。冷凍保存の方法ですが、解凍した時に使いやすいように、使う量ごとに冷凍保存するのがおすすめです。離乳食を冷凍保存する時に一押しの容器は・・製氷容器です!同じ量を少なく・何個も冷凍できるすぐれもの!冷凍した後は、ジッパーにいれて保存すれば製氷容器の数もたくさんいりません。赤ちゃんが寝ている間にまとめて作っておけば、何種類もの離乳食冷凍保存ができます。
これで、ごはんタイムに赤ちゃんを待たせずに済みますね。


また、冷凍保存する期間ですが、大人が食べるのとは違うので、冷凍保存とはいえ、早めに食べた方がいいでしょう。月齢別で食べる固さも違うということもあるので、冷凍保存した食材は約2週間~1ヶ月の間には食べてしましましょう。
月齢別離乳食レシピ~初期・5~6ヶ月編~
まだまだやわらかくて、ごっくんと飲み込めるようなやわらかいものを食べます。そんなごっくん期の赤ちゃんでも、離乳食レシピの定番おかゆならクリスマスメニューが楽しめます。おかゆやブロッコリーペーストは事前に冷凍保存していた食材を使うと時間短縮できますよ。・クリスマス離乳食~おかゆ~
ブロッコリーペーストで作ったツリーがかわいい♪
http://cookpad.com/recipe/997075
・アンパンマンのおかゆ

こちらはハーフバースディレシピですがクリスマスにもピッタリの簡単離乳食レシピ♪赤ちゃんのヒーローアンパンマンで赤ちゃんの笑顔をゲット!
http://cookpad.com/recipe/2872097
SPONSORD LINK
月齢別離乳食レシピ~中期・7~8ヶ月編~
ちょっぴりですが、形がある食べモノも飲み込めるようになるモグモグ期。そんなモグモグ期の赤ちゃんの離乳食レシピは、舌ですりつぶれるくらいの固さの食材を与えてみてくださいね。モグモグ期もあらかじめ冷凍したおかゆやさつまいもを使うと、簡単にクリスマス離乳食ができますよ。・ピヨピヨ ひよこちゃんツリー

ひよこちゃんツリーに赤ちゃんにっこり♪雪に見立てたおかゆは冷凍した食材を使うといいですね。
http://cookpad.com/recipe/475854
・クリスマスのごちそう~デザート付

これは豪華!こんなにかわいいクリスマスのごちそう離乳食レシピがあるんですね~。赤ちゃんはもちろん、パパもにっこりの最高のごちそうです。
http://cookpad.com/recipe/2844383
月齢別離乳食レシピ~後期・9~10ヶ月編~
歯ぐきでつぶせるくらいの固さの食材が食べれるようになるカミカミ期。にんじんやサツマイモなど5ミリくらいの大きさに切った離乳食を作って、赤ちゃんに食べ物の食感も楽しんでもらいましょう。この時期も、冷凍した食材が大活躍しますよ~。・クリスマスプレート

ゆきだるまのご飯は今までと違ってお米の粒がのこっていても大丈夫なのでやわらかいおにぎりのような食感。人参のお星さまは、歯ぐきで噛める柔らかさにして☆のカタチで冷凍保存しておくと、何かと便利ですよ。トナカイさんハンバーグもグッド!
http://cookpad.com/recipe/717779
・ブッシュドノエル

市販の赤ちゃん用ココア蒸しパンの素を使って、ブッシュドノエルと作っています。離乳食なのにこんな本格的なブッシュドノエルが作れるレシピってすごいですよね。
http://cookpad.com/recipe/2438722
どの月齢の赤ちゃんでも、クリスマス離乳食レシピを参考すると、パッと簡単にクリスマスのごちそうが出来て、赤ちゃんにとて初めてのクリスマスを盛大にお祝いしてあげる事ができますね。
