女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

結婚式の招待状が届いた♪大人の返信マナーを身につけたいっ!

豆知識      

大人になるにつれて増えていくもの・・その一つが結婚式の招待状ではないでしょうか。おめでたい招待状に対して、幼すぎる返信マナーでは恥ずかしすぎます。大人の返信マナーを身につけてスマートに結婚式の招待状を返信できるようになりましょう。

返信マナーと言っても、招待状に書く返信文例や、返信を贈る時期など様々な事があります。ひとつずつ確認していきましょう。

 

結婚式の招待状 返信マナーについて

結婚式の招待状 返信マナーの一番大切な事は・・それは、返信の時期です。せっかく送った結婚式の招待状。返信が遅かったら失礼ですよ。やはり、返信は、早ければ早いほどいいです。

結婚式の招待状を送った側の立場に立ってみると、なかなか来ない返信より、すぐに返信がきた方がお祝いの気持ちを感じますよね。結婚式の招待状への返信は、すぐ返信するのがマナーです。少なくても1週間以内には返信しましょう。

 

返信時期がわかったところで、返信はがきの書き方のマナーについて見てみましょう。

 

結婚式の招待状 返信はがきの書き方マナーについて

結婚式の招待状の返信はがきのマナーは、
  • 返信はがきは毛筆もしくは万年筆で書くのが正式な返信マナーですが、近ごろ毛筆・万年筆で返信はがきを書く人は少なくなっています。
そもそも毛筆も万年筆も持ってないし・・なんて人も多いのが事実。近年は、ボールペンで書いても大丈夫という風習に変わってます。結婚式の招待状に対する返信はがきですから、いつもより心を込めて丁寧に書いてくださいね。
  • 結婚式の招待状の返信はがきは、どんな道具にしても黒のインクを選びましょう。
間違ってもグレーのインクは選ばないでください。グレーのインクはお葬式の際に書くインクの色です・・・。
  • 結婚式の招待状に記載している「御」「御芳」は二重線で消すようにしてください。
「御」「御芳」は結婚式の招待状を受け取る側に対しての敬語です。表に気を使うのはもちろん、裏の宛名側の〇〇(新郎もしくは新婦のご両親)「行」の「行」にも二重線を引いて「様」を付け加えてくださいね。

1

2

このように、「御」「御芳」「行」に二重線で消すのが、正式です。

3

ちょっと気の利いた「御」「御芳」の消しかたは、二重線を生かして「寿」という文字を書く消し方です。お祝い感がでてステキですよね。

 

SPONSORD LINK

結婚式の招待状 招待状返信の文例について

結婚式の招待状の返信マナー・・とまでいかないですが、招待状の返信にメッセージが書いてあると嬉しいものですよ。結婚式の招待状返信はがきに書くメッセージの文例まとめました。
  • ご結婚おめでとうございます。結婚式楽しみにしているね。
  • ご結婚おめでとうございます。〇〇(新婦)のドレス姿楽しみにしてます♪
  • ご結婚おめでとうございます。喜んで出席させていただきます。
  • ご結婚おめでとうございます。お二人の幸せの門出を是非お祝いさせてくださいね。
 

どんな文例でも、必ず「ご結婚おめでとうございます」とお祝いの気持ちを記入した方がいいですね。



 

結婚式の招待状が届いたら、出来るだけ早く(1週間以内に)に返信するのがマナーです。その際、一言メッセージを添えり、「御」などのこちらに向けての敬語に二重線を引く代わりに「寿」にしたりすると、大人のマナーができているなと思われるかもしれません。是非実践してみてくださいね。
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

年金どうなるの?気になる私達の老後の生活!!
尖閣諸島問題簡単に説明します!
バーベキューの準備はコレでOK!火おこしのコツは?
都民の日に無料で楽しめるスポットを一挙ご紹介!
スキー場はどこがおすすめ?新潟エリア編!
敬老の日の贈り物に添えて・・心のこもったメッセージを贈ろう!!
文学の世界だけなのでしょうか?ノーベル文学賞の歴史
重曹とクエン酸の違いわかる?使い方を理解して使い分けよう
バターとマーガリンの違いについて
2015年春 スプリングコート レディースコーディネートはコレ!