女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

地震大国ニッポン!地震保険の必要性について考えましょう

豆知識      

graph-27783_1280

地震大国日本において、地震保険にはいる必要性はどれくらいあるのでしょうか?地震保険に加入する目的は、何なのでしょうか?

なんとなく地震がきたときに、保障がおりるイメージですが、具体的には、どういった内容の保障が受けられるのか?など、わからない事がたくさんあります。まずは、地震保険に加入する目的について見てみましょう。

地震保険に加入する目的とは?

地震保険について見直されるきっかけになったのは、1995年1月17日に甚大な被害をもたらした「阪神・淡路大震災」です。阪神・淡路大震災では、多くの人が家を失いました。

しかし、火災保険では、地震などによって火災が起こったことによる被害については保障されません。その為、多くの人が被災した住宅とこれから住んでいく住宅との二重ローンに苦しみました。

そのことから、地震保険の必要性を多くの人が感じるようになったのは事実です。地震保険は、居住用建物と家財を対象にして、地震・津波などによる損害を補償すること目的をして加入する保険です。

地震保険の必要性と特徴

上記でお話した通り、火災保険では、地震などの災害での被害については保障されません。そういったことから、地震などの災害時の保障に備える上では、地震保険は必要という判断は正しいのではないでしょうか?

必要性を感じると同時に、地震保険の特徴を理解することも大切です。

 

・地震保険の特徴

①そもそも、火災保険に加入しないと、地震保険には加入することが出来ない。

②建物・家財は、別々に地震保険に加入しなければならない。

③地震保険と火災保険、両方の保険金を一度に受け取ることはできない。

④地震保険は、基本的に保険会社での保証の区別はない。

⑤地震保険は、保証範囲が限定されている。

⑥被害の程度によって支払われる保険金額が異なる。

⑦地震保険で支払われる保険料は、時価である。

 

地震保険は、こういった特徴があることを理解しておきましょう。


SPONSORD LINK

地震保険の必要性と保障範囲

地震保険に加入していると、万が一の災害の際、生活の基盤である住宅の再建に大きな力を発揮するのです。

地震保険は、万が一の時に、生活を再建するという意味で必要といえるでしょう。しかし、地震保険では、元通りに住宅を建て直すまでの保障はでません。というのも、地震保険で保障される範囲が決まっているからです。

地震保険で保障される範囲は、

①火災保険金額の30%~50%が上限

②建物は5,000万円、家財は1,000万円の上限

すべてが保障されないとしても、何も保障されないよりずっと再建の力になりますよね。

地震保険はあくまで「生活の立て直しを助ける保険」です。地震保険では、保障の上限が設定されている為、例えば、1000万円の火災保険に地震保険を付加して加入したとします。

地震で家屋が全壊して、立て直しに2000万円かかるとしても、500万円しか保険はおりません。

 

<計算式>

・火災保険1000万円に地震保険を付加した場合

地震保険の保障金額は、火災保険金額の30%~50%が上限の為、地震保険での支払上限は500万円となります。

 

このように、すべて元通りになるような保険金はおりませんが、再建の手助けになることはまちがいありません。



地震大国ニッポン。

地震保険による保険金がなくても、生活再建が可能をいう一部のお金持ち以外は、地震保険は必要性が高いといえるのではないでしょうか。
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

湘南国際マラソンへ参加したいけどエントリーするにはどうすればいい の?
いろは坂で紅葉が見ごろをむかえるのはいつ?
秋はキンモクセイの季節!花言葉を添えた手紙で気持ちを伝えよう
中国の建国記念の国慶節、その休日の期間は毎年同じ?
退職祝いのメッセージを書こう!文例をご紹介します!
行政書士と社労士。似ている資格ですが報酬の違いはあるの?
スキー場といえば、やっぱり長野!人気ゲレンデをご紹介!
行政書士の仕事内容ってどんな事をするの?就職先は??
哺乳瓶の消毒方法を教えて!そのメリット・デメリットは?
いっぱい出る~♪母乳マッサージで母乳育児を快適に!