秋に咲く花「ベゴニア」が見られる場所のご紹介
豆知識
はじめに

秋の花といえばたくさんあります。今回はベゴニアの見られるスポットや祭り情報のご紹介です。
おすすめスポット
天城高原ベゴニアガーデン「プランティオ」
天城高原ベゴニアガーデンは伊豆市天城高原にあります。色がとても綺麗な「花の女王」とも言われる秋に咲く花「ベゴニア」が見られる場所です。一年中こちらのベニゴアガーデンでは、600種・4000鉢のベゴニアを育てています。特徴は大温室の真ん中にある直径約3mの「花で作られたシャンデリア」が人気です。とても大きくて彩りがきれい。またカフェもあるので花を眺めながらとるティータイムもおすすめです。
住所は静岡県伊豆市冷川1524
「花と泉の公園」ぼたん園・ベゴニア館
花と泉の公園(はなといずみのこうえん)は、岩手県一関市にある植物園です。2000年にオープンした大きな温室ベゴニア館があります。この東北では初めてとなる大型のベゴニア温室では、大きな花を咲かせる球根ベゴニアやレックスベゴニアなど350種類5000鉢のベゴニアを一年中、見られる場所です。
住所は岩手県一関市花泉町老松字下宮沢159-1
農匠の郷やくのベゴニア園
京都府福知山市夜久野町にある「道の駅・農匠の郷やくの」の中にある植物園です。こちらでは秋に咲く花、ベゴニアですが開花時期以外でも色鮮やかな花や植物を一年中見ることができます。お茶をできる施設もあるので花、植物を眺めながらティータイムを楽しめます。こちはの入園料は無料です。花を買って帰ることもできます。いろいろな種類のベゴニアを楽しむことができる日本国内で希少な植物園となっています。
電話番号は0773-38-9227
定休日は水曜日
SPONSORD LINK
祭り情報
名古屋市・農業センター・ベゴニア祭り
農業センターは、名古屋市にあり昭和40年オープンしました。農業の技術を広める施設です。名古屋市民が農業にたずさわりながら休憩の場として利用しています。ウシやヒツジがいる牧場、鶏を見られる建物、秋に咲く花「ベゴニア」などが見られる場所として有名です。住所は名古屋市天白区天白町平針黒石2872番地の3です。
松江フォーゲルパーク「ベゴニア祭り」
松江フォーゲルパークは、島根県松江市にある世界でも特に大きな室内温室です。こちらは屋根がある通路で建物どおしが繋がっており、いろんな天候にも対応している施設です。一年を通して「ベゴニア・フクシア」をはじめ、様々な花を観賞することができます。4月29日から5月22日に「ベゴニア」イベントを開催しています。
ベゴニア・ダリアまつり
茨城県石岡市にある茨城県フラワーパーク。とても日当たりの良い園内となっています。薔薇園や温室など素晴らしい花が魅力です。滑り台もあり体を動かして楽しむこともできます。山へ上ると緑もたくさんあり、紫陽花なども観賞できます。「ベゴニア・ダリア展」
開催時期は2014年12月6日から2015年5月末
観賞できる秋に咲く花はベゴニア各種類、約1,000鉢や
ダリア、約200鉢です。
住所は茨城県石岡市下青柳200番地
電話番号は0299-42-4111
休園日は毎週月曜日
開園時間は
(2月~11月) 午前9時~午後5時
(12月~1月) 午前9時~午後4時
まとめ
ベニゴアの素敵な花の魅力を是非お楽しみください。
