気になる口臭の原因は歯周病かも?!改善策教えて!
美容
ある調査によると気になるお口のトラブル第一位は口臭だそうです。ガムのCMで「息はほぼ顔~♪」って言っているように、どんなキレイな人でもイケメン君でも口臭があるとひきますよね・・。
そんな口臭の原因のひとつが歯周病と言われてます。
口臭の原因のひとつである歯周病とはどんな病気なのでしょうか?また、改善策はあるのでしょうか??
口臭の原因のひとつ!歯周病ってどんな病気?
歯周病とは、口の中にある歯を支えている骨や歯肉が細菌に感染することによって起こる病気です。口臭の原因のひとつである歯周病になる原因は、歯と歯肉の間、いわゆる歯周ポケットの掃除がキチンでできていない事にあります。歯周ポケットの掃除が不十分な為、そこに細菌がたまり歯肉に炎症を起こします。歯周病が進行すると、歯周ポケットがなくなり、結果口臭どころか歯が抜けてしまう可能性がある危険な疾患です。
また、歯周病は、初期段階では自覚症状がわかりにくく、症状が進行してから気づくケースがあります。口臭の原因のひとつでもあり、進行すると抜歯の危険性もある歯周病。早期発見したいですよね。
下記の症状がある方は、早めに歯科医院への受診を考えた方がいいかもしれません。
1 口臭が気になる
2 歯磨きの時、歯茎から出血する
3 歯肉が赤くて、腫れている
4 前より歯が長くなった
5 歯間の隙間が大きくなっている
SPONSORD LINK
口臭の原因になる歯周病の改善策教えて
口臭の原因のひとつである歯周病は、昔は不治の病とまで言われていました。しかし、現在では予防はもちろん改善することもできます。歯周病の改善策とはどんな策か見てみましょう。1 まずは、腫れた歯肉や傷んでしまった歯を歯医者さんに行って治療しましょう。
2 歯肉の中にある歯石を完全に取り除きましょう。
3 正しい歯ブラシ方法を習得して、毎日正しい歯磨きを習慣付けましょう。
4 歯ぎしりをやめる(歯ぎしりが原因で歯周ポケットが広がるとの説も・・)
1 ~④は歯についての改善策です。しかし、歯周病は生活習慣を変える事でも改善を見出すことができます。次からは、口臭の原因になりうる歯周病の改善策の中でも生活習慣の改善策について見てみましょう。
5 禁煙をする
6 出来るだけストレスフリーの生活を送る
7 糖分の多い食品を取りすぎないようにしましょう
8 栄養バランスの整った食生活を送りましょう
9 しっかりと睡眠をとり、万年睡眠不足状態から抜け出しましょう
10 適度に運動し、メタボ体質にならないようにしましょう
口臭の原因のひとつである歯周病は、改善する事ができます。口臭が気になって歯周病の改善策を試してみると・・結果健康的な体を手に入れる事になります。健康な歯・健康な体を手に入れる為にも、歯周病の改善策を試してみてください。
