お風呂についた嫌なカビを落とすにはどうすればいい?
豆知識
はじめに

お風呂を掃除していても黒いカビが少しずつ増えてきてしまいます。お風呂洗剤を使って洗っていますがなかなか落ちませんどうしたらいいでしょうか?
頑固なお風呂のカビ落とす方法
◇カビキラーとサランラップを使うお風呂場の壁や床によくはえるカビですが、とても頑固なので落とすのが大変です。広がるまえに、できるだけ落とすことを心がけましょう。カビキラーとサランラップを使えば簡単に洗い落とせます。
方法はお風呂場の水気をしっかり落とします。カビが発生している壁や床にカビキラーを吹き付けてサランラップを上からかぶせます。翌日サランラップを取り水をかけて流すと簡単にカビが洗い落とせます。
SPONSORD LINK
パッキンの掃除方法
パッキンはなるべくこまめに掃除しましょう。ゴムパッキンはカビやすくカビがパッキンの中まで入り中々とれません。お風呂用洗剤や台所洗剤などを使い歯ブラシでこすると汚れを取ることができ、カビが生えにくくなります。強くこすり過ぎるとパッキンが傷んでしまうので注意しましょう。
◇カビ取り剤を使う方法
やはりカビが増える前に掃除するのを心がけましょう。カビ取り剤と言われるものでは中々パッキンについたカビを落とすことができません。しかし最近は「ゴムパッキンやシリコンなどのカビも落とす」と言われる商品が発売されています。「カビ取りハイターストロング」や「ルックカビ取りジェル」と言われる商品です。
ポイントはカビ取りを塗り、そのまま少し時間をおきます。壁にあるパッキンなどはティッシュを使って塗っておくと便利です。1時間ぐらい経ってから洗い流せば終了です。特に頑固なカビ汚れではない場合この方法で大丈夫です。もし頑固なカビ汚れの時は黒い色が薄くなるぐらいなのであまり悲観する必要はありません。取れるまで何度も使用しましょう。
排水管の掃除
◇重曹とお酢を使うお風呂場の排水管にはぬめり、髪の毛などがよく溜まります。汚いので掃除したいですがなかなか洗う気持ちになれません。ほっておくと匂いがきつくなります。そういうときに便利なのが重曹とお酢です。
重曹とお酢を1:1の割合で混ぜ合わせます。量は200ccほどが適量です。混ぜ合わせたものを排水管にはのパッキンに流します。その上から人肌ぐらいのお湯を流します。一時間ほど経ってからもう一度お湯で洗い流せば終わりです。手も汚れず簡単に掃除することができます。
お風呂掃除を楽にする方法
ポイント!お風呂から出たらなるべく早めに掃除する。
掃除するときは壁も一緒に洗う。
シャンプーやリンスを置く場所をラックなどの上にする。
お風呂場の換気扇や窓を少しあけて乾燥させる。
まとめ
お風呂について頑固なカビを落とすにはカビ取り洗剤を使えばいいのですね。サランラップや重曹を使ってお風呂がピカピカになると気持ちいいですね。