お小遣いの平均が気になる!~中学生・高校生・旦那編~
豆知識
子供が成長すると、必ず出てくる「お小遣い」の問題。中学生や高校生になると、お小遣いの金額って悩みませんか?他の家庭では、いくらくらいあげているのか気になるところです。また旦那のお小遣いの金額も悩みますよね。
今回は中学生・高校生・旦那、ぞれぞれのお小遣い平均金額をご紹介したいと思います。
中学生のお小遣い
最も多い回答金額は、1000円最も多い回答の金額帯は、1000~2000円(約31%)
次に多い回答の金額帯は、2000~3000円(約21%)
平均額は2502円になります。
小学生のお小遣いの平均額が1087円なので、中学生になると一気にお小遣いの金額は上がるようです。
高校生のお小遣い
最も多い回答金額は、5000円最も多い回答の金額帯は、5000~7000円(約35%)
次に多い回答の金額帯は、3000~4000円(約17%)
平均額は、5305円になります。
高校生になると更にお小遣いの金額は上がり、中学生の平均額の約2倍となっています。携帯代や美容院など、どこまでをお小遣いから支払うのかによっても、お小遣いの金額は変わりそうですね。日常生活で必ず必要なものに関しては、親が負担しているというケースが多いようです。
SPONSORD LINK
旦那のお小遣い
世帯の年収別、旦那のお小遣いの平均額は、400万円以下は、22580円
400~600万円は、26920円
600~800万円は、40010円
800万円以上は、59880円
という結果のようです。
年代別、旦那のお小遣いの平均額は、
20代は、10000円以内が最多(35.3%)
30代は、20001円~30000円が最多(30.8%)
40代は、30001円~50000円が最多(38.9%)
50代以上は、30001円~50000円が最多(37.4%)
という結果のようです。
旦那のお小遣いに関しても、年齢が上がるにつれて金額は増える傾向にあるようです。お小遣いの内訳にどこまで含むかによって、旦那のお小遣いに関しては難しいので、ご夫婦でしっかり話し合う事が大切ですね。
地域差や旦那の収入にもよりますが、お小遣いの平均はこのような数字となっています。中学生や高校生ですと、「お小遣いとして与える金額が多過ぎるのも良くない」という考えの家庭は多いようです。
お子様の生活習慣や、性格、お小遣いの使い道を考える事も大切です。お小遣いの金額は多ければ良いという事ではないので、それぞれに見合ったお小遣いを渡すようにしましょう。
