こたつVSエアコン!電気代はどっち安いの?
豆知識
こたつやエアコンなどの暖房器具が欠かせない、寒い季節になりましたね。みなさんは暖房器具、何を使っていますか?
こたつ派やエアコン派など様々でしょうが、はたして電気代はどちらが安いのでしょうか?
こたつとエアコンの電気代を比較してみますので、今後の参考にしてみて下さい。また、こたつやエアコンの節約術もご紹介したいと思います。
こたつの電気代
サーモスタット機能付きのこたつを一日6時間使った場合…1時間の電気代/3.8円
6時間の電気代/23.3円
1か月(30日)の電気代/699.4円
という結果となりました。(電気料金単価は、1kwh19.43円で計算しています)
こたつの中は外気に触れる機会が少ない為、こたつの中の空気が冷えにくくなります。なので消費電力が少なく済むので、電気代が安くなります。
エアコンの電気代
エアコン6畳タイプを一日6時間使った場合…1時間の電気代/3.4円
6時間の電気代/20.5円
1か月(30日)の電気代/617.3円
エアコン10畳タイプを一日6時間使った場合…
1時間の電気代/4.2円
6時間の電気代/25.6円
1か月(30日)の電気代/768.0円
エアコン18畳タイプを一日6時間使った場合…
1時間の電気代/10.0円
6時間の電気代/60.1
1か月(30日)の電気代/1803.8円
エアコンは暖める範囲が広くなるので、必然的に電気代も高くなってしまいます。しかしこうして比較してみると、エアコン6畳タイプの場合はこたつよりも電気代は安いのです!少し意外な結果かなと、個人的には思いました。
SPONSORD LINK
こたつの節約術
こたつの中が温まるまでは「強」または「中」、こたつの中が暖かくなったらすぐに「弱」に切り替えましょう。かなり電気代が節約できます。具体的な数字で見てみましょう。こたつの「強」は1時間3.8円、こたつの「弱」は1時間1.5円で計算します。
1日6時間使った1か月の電気代は、こたつの「強」は699.4円、こたつの「弱」は279.7円になります。「弱」にするだけで、電気代は半分以下に抑えられます。
フローリングでこたつを使用する場合は、放熱量が多くなり、こたつの中は温まりにくくなります。必ず敷布団は敷きましょう。敷布団の下にさらに断熱シートを敷くのも、とても効果的です。
エアコンの節約術
エアコンは運転を始めた時に、一番多くの電気を使います。自動運転だと設定温度になるまでは「強風」で、設定温度になったら「弱・微風」へと切り替わります。実はこの自動運転が1番効率的な運転方法なのです。エアコンを使う際は自動運転にする事で、電気代は節約出来ます。
またこまめにスイッチをオフせずに、部屋が暖まったら設定温度の調整をしましょう。お出掛けする際はタイマー機能を活用して、運転時間の調節もしましょう。
こたつとエアコン、運転の仕方によって電気代はかなり変わるようですね。毎月気になる電気代ですが…こたつの場合もエアコンの場合も、上手に使って電気代を節約しましょう!
