エアコンの電気代はどれくらい?ヒーターの方が安い?
豆知識
寒い季節、欠かす事が出来ないのが暖房器具ですね。エアコンやヒーター、みなさんは何を使っていますか?部屋を暖かくしてくれるのは嬉しいけれど…やっぱり電気代は気になりますよね。
エアコンとヒーター、電気代はどちらがお得になるのでしょうか?今回はエアコンとヒーターの電気代についてと、暖房効率を上げる方法をご紹介したいと思います!
エアコンとヒーターの特徴について
○エアコン温風の循環で部屋全体を暖めます。広い部屋を全体的に暖めたい場合に向いています。部屋が乾燥しやすくなり、埃もまいやすくなります。
○ファンヒーター
エアコンと同じように、温風の循環で部屋全体を暖めます。狭い部屋であれば、エアコンよりも早く暖まります。
○オイルヒーター
本体内のオイルを過熱させ、熱を発する事によって暖めます。温風を出さないので、部屋の乾燥をおさえる事が出来ます。部屋全体を暖めるには時間がかかりますので、長い時間部屋を暖めたい場合に向いています。
広い部屋全体を暖めたい場合にはエアコン、狭い部屋全体を暖めたい場合にはファンヒーターやオイルヒーターと、それぞれの特徴をふまえて使い分けるのがおすすめです。
エアコンの場合どうしても部屋が乾燥しやすくなるので、加湿器を併用するご家庭もあるかと思います。ファンヒーターは加湿機能が付いている商品もありますので、加湿器を併用しない分、電気代を抑える事が出来ます。
エアコンとヒーターの電気代について
1kWhあたりの電力量料金を、25.91円と仮定して計算しました。○エアコンを1時間使用した場合(消費電力135Wh~1485Wh)の電気代は、3円~38円です。
○ファンヒーターを1時間使用した場合(消費電力530Wh~1170Wh)の電気代は、13.73円~30.31円です。
○オイルヒーターを1時間使用した場合(消費電力900Wh)の電気代は、23.31円です。
広い部屋を暖めようとすると、ファンヒーターやオイルヒーターの方が、エアコンよりも電気代がかかってしまいます。逆に狭い部屋であれば、ファンヒーターやオイルヒーターの方がエアコンよりも電気代を抑える事が出来ます。
SPONSORD LINK
暖房効率を上げる方法
①部屋が暖まるまでは設定温度は高めでも良いですが、部屋が暖まったら設定温度を下げて下さい。20℃を目安にしましょう。②フィルターの掃除は2週間に1度くらいしましょう。約5%電気代が節約できます。
③冷気は窓ガラスを伝って外から入ってきてしまうので、窓ガラスに断熱シートや厚手のカーテンを取り付けましょう。
④暖められた空気は部屋の上にたまってしまうので、扇風機やサーキュレーターを併用して、暖められた空気を部屋全体に循環させましょう。
少しの工夫で、エアコンやヒーターの電気代は抑える事が出来ます。エアコンやヒーターを上手に使って、寒い冬を乗り切りましょう!
