結婚の挨拶はマナーが大事!マナー男子が成功への近道!!
豆知識
彼女にプロポーズ!返事は嬉しい「YES」!!我が人生最高に幸せな気分なのではないでしょうか?
愛する彼女をお嫁さんに迎える為に、愛する彼女を大切に育ててくれたご両親に結婚の挨拶に行きましょう。結婚の挨拶は、「僕たち結婚します」と宣言をする場ではありません。結婚を許してもらう為にお願いに行く場なのです。その事を理解しましょう。
お願いに行く場のですから、当然 結婚の挨拶にはマナーがあり、マナー男子になることが、結婚の挨拶成功への近道です。マナー男子こそが彼女のご両親に結婚を許してもらえる事につながる事に気づいてもらえるのではないでしょうか。
結婚の挨拶にイザ出陣!マナー男子が事前にすべき事
結婚の挨拶は、やはり緊張するものです。だからこそ、事前にすべき事をキチンと押さえておきましょう。1 彼女との将来設計を立てておこう。
結婚の挨拶に伺った時に、彼女のご両親から、将来設計つまり共働きなのか?新居はどこを考えているのか?などを質問された時、マゴマゴするよりハッキリさわやかに答えた方が好感度アップに繋がります。事前に彼女と将来設計について話し合っておきましょう。
2 お互いの呼び方を決めておきましょう。
普段は呼び捨てで呼び合っている2人であっても、彼女のご両親の前で呼び捨てはいかがなものだと思います。結婚の挨拶の時は特に、「○○さん」と呼ぶようにしましょう。
3 結婚の申し出の言葉を考えておこう。
結婚の挨拶=結婚を許してもらう為に伺うのです。男性としてバシッと結婚の申し出の言葉を用意しておきましょう。万が一、反対された場合も言葉も考えておきましょう。
結婚の挨拶に行く時の好感度高い服装とは?
彼女のご両親へ結婚の挨拶に行く際、好感のもてる服装とはどんな服装なのでしょうか?これは、男性女性問わず言えることですが、結婚の挨拶で必要な服装はオシャレではありません。誠実で、常識的な清潔感がある服装です。親世代が好む、保守的な服装を心掛けましょう。
具体的には、男性の場合、結婚の挨拶には黒や紺のスーツを着用してください。彼女のご両親より、「普段着で」と申し出があっても、スーツを着ていくのが正解です。
結婚の挨拶に行く際、守るべきマナーとは
いざ結婚の挨拶に行く当日、マナー男子はどのような行動をとればいいのでしょうか?1 手土産は事前に用意しておきましょう。
手土産は、彼女のご両親の近所で買うのはNGです。金額がバレバレですよ。彼女に事前にご両親の好みを聞いて、用意しておきましょう。もちろん、ご両親だけでなく家族全員分用意しておくのもマナーですよ。
2 結婚の挨拶に伺う時間は、基本的には食事時を避けた相手が忙しくない時間が好ましいと言われています。
休日の14:00~16:00が好ましいでしょう。当日、結婚の挨拶に伺う時は、時間より早すぎてお伺いしないように気をつけましょう。送れるのは言語道断ですが、早すぎるのは相手の準備の事を考えると迷惑でしかありません。
3 靴は必ず揃えるようにしましょう。
靴を揃えない人について、お母さんは厳しいですよ。
4 挨拶が終わって、軽く会話をした後、タイミングを見て結婚の申し出をしましょう。
結婚の申し出は、間延びしないように早めのタイミングで行いましょう
5 結婚の挨拶が終わり、その後話が弾んでも長居は無用です。
長居しないように、いいタイミングで帰りましょう。
6 結婚の挨拶は、最後まで気を抜かないようにしましょう。
玄関で、「本日はお時間いただきありがとうございました」など、最後の締めの言葉も忘れずに!
結婚の挨拶は誰でも緊張するものです。しかし、結婚とは家と家が繋がること。彼女を大切に育ててくれたご両親にキチンと結婚の挨拶をして、輝かしい結婚生活の一歩にしてくださいね。
