女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

秋に咲くキンモクセイの花が見られる場所の紹介です。

豆知識      

はじめに

秋に咲く花といえば金木犀(きんもくせい)。金木犀が見られるおすすめスポットはどこでしょうか?おすすめスポットと金木犀の香りがしてくる頃に行われるお祭りのご紹介です。

 

◇金木犀とは

134943370783713129647_20121005_3131

キンモクセイは9月の下旬に咲く花です。金木犀のつぼみが膨らむと甘い独特の香りを出します。オレンジ色が特徴的で小さい花が見応えとなっています。金木犀の香りは秋の知らせを感じさせてくれます。

 

金木犀(キンモクセイ)の見られるスポット

◇国営昭和記念公園

国営昭和記念公園は東京都にあります。キンモクセイが見られる場所として有名な公園です。東京ドーム約40個分の広さがあります。自然が多くレンタル自転車やスポーツ広場、レストランや日本庭園があり多くのレジャーを楽しむことができます。

広場の片隅にひときわおおきな金木犀があります。園内には何本も大きな金木犀があり公園の外の道路まで香りが広がっています。



◇三嶋大社

大山祇命(おおやまつみのみこと)など三つの上で知られている三嶋大社。その歴史は古く奈良時代の古書にも登場します。昭和の初めに天然記念物として認定された金木犀があります。樹齢は1200年とも言われ、その巨木が観光客の間で人気となっています。

地面に木の枝がつきそうなぐらい大きな木で、神社から数キロ離れた場所までその香りが届いたということも。

 

◇含蔵禅寺

ぶんぞうじは熊本県の阿蘇郡高森町大字高森1809にあるお寺です。含蔵禅寺の境内にあり木の周りが2.8mもある巨木です。樹齢が800年ともいわれ見応えがある金木犀です。

SPONSORD LINK

おすすめの祭り

◇西条だんじり祭

さいじょうまつりは10月に愛媛県西条市で行われている秋祭りです。江戸時代から続いているお祭りで、だんじりやみこしが神社に奉納されます。西条市民は金木犀の香りがしてきたら「西条祭りの知らせかな?」と思うほどです。

西条祭りは4つの神社のお祭りです。「嘉母神社」「石岡神社」「伊曽乃神社」「飯積神社」。

それぞれのアクセス方法は

「嘉母神社」愛媛県西条市禎瑞645。石鎚山駅から徒歩約28分。

「石岡神社」愛媛県西条市氷見乙1345-1。伊予氷見駅から徒歩約10分。

「伊曽乃神社」愛媛県西条市中野甲1649。JR予讃線伊予西条駅→せとうちバス西

之川行き約9分、伊曽乃バス停から徒歩約10分。

「飯積神社」愛媛県西条市下島山甲1883。伊予西条駅から徒歩約43分。

 

◇大津祭り

大津祭は10月の第2日曜日に滋賀県大津市で行われているお祭りです。

滋賀県大津市京町3-3-36

アクセス方法はJR大津駅から徒歩約10分から40分

京阪電車、浜大津駅から徒歩約22分

 

◇岸和田だんじり

大阪府岸和田市で行われるお祭り。9月に行われています。だんじりを約500人で引っ張り岸和田の町をかけめぐります。岸和田駅下車、駅前の道路もだんじりのコースとなっています。


まとめ

秋の訪れを知らせてくれる金木犀(キンモクセイ)、キンモクセイが見られる有名な場所には巨木の金木犀が全国的に多いですね。秋に行われるお祭りも見所がたくさんあるのでおすすめです。
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

レインブーツ(ラバーブーツ)のお手入れ方法
キンモクセイ(金木犀)のおすすめの香水と作り方をご紹介
香港と中国の違いって何? ~料理の違い~
バターとマーガリンの違いについて
バーベキューにおすすめの服装!男子の夏はコレだ!
排水溝の臭いやつまりにバイバイ!解消法教えちゃいます
薄毛で悩む男性必見!原因や対処法をご紹介!
ホワイトディのお返しランキング☆義理チョコへお返しはセンスが大事!
赤城山の紅葉、見ごろはいつ?おすすめスポットもご紹介!
奈良といえば奈良公園!紅葉の見ごろの時期が気になる!