大相撲のチケットの購入方法は?座席と料金が知りたい!
豆知識
大相撲は実際に間近で観るのとテレビで観るのでは、迫力が全然違います!今回はそんな大相撲のチケットの購入方法や、座席ごとの料金などについてご紹介します!
大相撲のチケットを購入する流れは?
大相撲のチケットを購入する前に、決めておくことが2つあります。まずは大相撲を観に行く日程です。大相撲は奇数月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)に開催されます。そして両国→地方→両国→地方という順番で、月によって大相撲の開催場所は変わります。大相撲を観に行きたいと思っている月に、どこで大相撲を開催しているか確認しましょう。そして大相撲を観に行く月を決めたら、何日目に行くか決めましょう。
初日から千秋楽まで、大相撲は15日間開催しているので、何日目に行くかは悩むところです。初日と中日と千秋楽は節目ですし、土日なので特に人気があります。
大相撲を観に行く日程を決めたら、次に座席を決めましょう。大相撲の座席にはいくつかのグレードがあり、それぞれチケットの料金も変わってきます。
SPONSORD LINK
大相撲の座席の種類とチケットの料金は?
大相撲の座席には、3つのグレードがあります。土俵下の力士が飛び込んでくる可能性がある「タマリ席」、1階でのメインの座席の「マス席」、2階の「イス席」の3つがあります。「タマリ席」のチケットは、1人14800円です。「マス席」のチケットは、1人9500円~11700円です。「マス席」は正方形のスペースに座布団が敷かれており、そこに座って観るところです。土俵から距離が近いほど、チケットの料金は高くなります。
基本は4人で1セットのマスと言われているところですが、大きめの男性4人だとちょっとキツイです。「イス席」のチケットは、1人3800円~8500円です。(※自由席は2200円です)こちらも土俵への距離が近いほど、チケットの料金は高くなります。
大相撲のチケットにはファミリー席や、色々なキャンペーンチケットなどもあります。「日本相撲協会」のホームページなどでチェックして下さいね!
大相撲のチケットの購入方法は?
大相撲のチケットには4つの購入方法があります。「チケット大相撲」のホームページから大相撲のチケットを購入する方法。
相撲案内所などから電話で大相撲のチケットを購入する方法。
切符売り場で直接大相撲のチケットを購入する方法。
コンビニなどの店頭で大相撲のチケットを購入する方法。
この4つの方法で、大相撲のチケットは購入できます。店頭販売では、コンビニだとセブンイレブンやサンクス、ファミリーマート、チケットぴあでの購入もできます。
それぞれの座席からの大相撲の観え方など、「日本相撲協会」のホームページで確認することができます。大相撲の詳しいチケットの料金やキャンペーンなども分かるので、「日本相撲協会」のホームページはチェックしてみて下さいね!
