バレンタインで人気のデコクッキー、アイシングの作り方編
豆知識 アイシング, クッキー, デコ, バレンタイン, 人気, 作り方アイシングとは?
焼いたクッキーの表面を、カラフルな着色料を混ぜたお砂糖や卵白でデコレーションしたクッキー。半日から一日かけてしっかり乾燥すれば表面がかっちり固まり、持ち歩きにも便利。ウェディングギフトや、お名前入りの出産祝いなどにぴったりな華やかな見た目と、持ち運びやすさから根強い人気があります。
アイシングクリームの作り方
焼いたクッキーにデコレーションする砂糖と卵白を混ぜたものをアイシングクリームといいます。作りお方は結構大変です。
SPONSORD LINK
メレンゲパウダーで作る基本のアイシング
材料
メレンゲパウダー 6グラム
または
乾燥卵白6グラム
水 30ミリリットル
粉砂糖 180グラム
wiltonアイシングカラー 適量
管理人オススメのアイシング用シュガーはこちら
作り方
1.コルネを作る。
2.(中間の硬さのアイシングを作る)乾いたボウルに粉砂糖とメレンゲパウダー(または乾燥卵白)をいれ、よくまぜあわせる。
3.水を一度に加え、ごむべらで粉っぽさがなくなるまで、混ぜる
4.ハンドミキサーの低速から中速で2から3分、全体につやが出るまで混ぜる。
5.ごむべらでつやが出てとろりとするまで、さらに混ぜる。(持ち上げたときにツノが立ち、お辞儀するくらいの硬さが目あすです。)
6.アイシングを使う用途ごとにボウルを分け入れて、硬さを調整する。硬いアイシングには粉砂糖、やわらかいアイシングには水を少しづつ加えて調節してください
7.面を塗るのに適したやわらかいアイシングは、持ち上げたときに、たらりとたれて、ツノがすぐ消えるくらいの硬さが目あすです。
8.口金での絞りだしに適した固いアイシングは、持ち上げたときに、しっかりツノがたち、倒れないくらいの硬さが目あすです。
9.色をつけます。それぞれのボウルに竹串や爪楊枝の先にとったアイシングカラーで少しづつ様子をみながら色をつけます。
10.アイシングをコルネに半分くらいまでつめ、空気が入らないように折ろこみます。最後にテープでとめコルネの先端をはさみで切り取ります。
*コルネにつめたアイシングは使用するまで乾燥しないように、濡れタオルで包むか、ラップをかけておいてください。
*アイシング用のコルネはOPPシートがお勧め
アイシングを入れて使用する場合は、OPPシートのコルネがお勧めです。なぜなら、
1、水分が飛ばないので、紙のコルネよりも中身の状態が変化しにくい。
2、中身のいろが一目でわかりやすい。
3、ハリがあるので、口金がなくても絞り口がしっかりしている。
(紙のコルネの場合は、先端が徐々に柔らかくなってしまいます)

