日食と月食の違い
豆知識 日食, 月食, 違い
天体ショーで思いつくものは?と言われると、まず日食と月食が思いつくのではないのでしょうか?皆既日食・皆既月食が起こる日は、ニュースや新聞にも取り上げられます。さて、日食・月食の違いとは言われると、すぐに説明できるでしょうか?日食は太陽が欠ける。月食は月が欠ける。と言うのはわかるけど、実際太陽・地球・月の位置関係などはどうなっているのでしょうか?
日食について
まず日食から、位置関係は太陽-月-地球の順番で一直線に並んだ時です。月によって、太陽が隠れてしまう状態です。場所によって、太陽の一部が隠れる場合を部分日食。太陽が全てが隠れる場合を皆既日食。皆既日食の時でも、地球と月の距離が遠い時は(月の公転軌道が、楕円形なので)太陽の全てが隠しきれず、太陽の光が輪の様になるのを金環日食と言います。皆既日食の時は、太陽の光が遮られるわけですから、昼間でも暗くなります。
SPONSORD LINK
月食について
次に月食の時の位置関係は太陽-地球-月の順番で一直線に並んだ時です。月が地球の影に隠れた状態の事です。月の一部が隠れる場合を部分月食。月の全てが隠れる場合を皆既月食を言います。全部隠れた場合で月は黒くなるわけではなく、赤くなるのが特徴です。日食と月食の起こる回数
日食と月食が起こってる回数ですが、地球上という範囲でみると、日食の方が多く起こっています。しかし、ある地点と範囲を限定すると、月食の方が多いです。何故かというと月の大きさは地球の4分の1と小さいので、月が地球に落とす影は、小さな範囲となるからです。2012年5月21日、私が住んでいるところでも、金環日食が起こるという事で、観測していたのですが、微妙に金環日食にならず、「見逃したかぁ」と思っていたのですが、その後南に5km程離れたお友達の家では、綺麗に金環に日食になっていたいうほど微妙な感じです。月食の場合は、月食が起きる期間に月が見えていればどこでも見られます。
日食を見るときの注意点
日食を見る時の注意点ですが、これはテレビなどの報道などでも、何度も言ってるのでご存知だと思いますが、絶対裸眼で見ないことです。専用の観測用の眼鏡を使用するようにして下さい。管理人オススメの日食メガネはこちら
又は木漏れ日などの影も、日食してる太陽の形になるので、これはこれで面白いですよ。
