女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

栗狩り~おすすめの場所(関東編)~

豆知識      

食欲の秋の到来です!秋は美味しい食材が本当に沢山ありますが…今回はテーマを絞って、秋の味覚の代表格「栗」についてです。栗の収穫時期は8月下旬~10月上旬ごろになります。農園によって営業期間や時間、品種など、季節ごとに異なりますので、出かける前には問い合わせをお願い致します。出かける前に知っておきたい準備やマナー、おいしい栗の見分け方や栗狩りが楽しめる場所を、ご案内していきたいと思います。

chestnut-454572_1280

 

栗の主な品種

◇筑波(つくば) 

収穫時期は、9月下旬~10月上旬頃。日本国内で、最も生産量の多い栗で、香ばしさとコクのある甘みが好評です。比較的皮もむきやすく、実の大きさも均一です。主に茨城県が産地で、加工原材料としても広く利用されています。

 

◇銀寄(ぎんよせ)

収穫時期は、9月下旬~10月上旬頃。ふっくら大きく見ためも立派で、まろやかな甘みが魅力です。和菓子や洋菓子、何にでもにぴったりです。しかし、収穫量が安定しない品種で、現在栽培量は少なくなっているようです。

 

◇丹沢(たんざわ)

収穫時期は、9月上旬~9月中旬頃。早い時期に収穫される、甘みが多い、大粒の栗です。蒸し栗や、栗ごはんによく合います。

 

その他にも、国見、岸根、利平栗、などの品種があります。
管理人オススメのおいしい栗はこちら

栗狩りのチェックポイント

まだ熟していないものが落ちてしまう場合もあるので、木をゆすって落としてはダメです。農園の人が大切に育ててくれた木ですし、決して傷付けないで下さい。栗は熟したら自然に木から落ちるので、必ず落ちている栗を収穫しましょう。表面にツヤがある栗や、重さがある栗を選ぶのがポイントです。穴が開いている栗は虫食いなので、確認して下さい。

 

栗は落ちたばかりの物が、新鮮で美味しいです。草むらの中には、誰にも触られずに隠れている栗もありますので、チェックしてみて下さい。また、どのあたりに美味しい栗が落ちているのか、毎日見ている農園の人に教えてもらうのも良いと思います。持ち帰れる量に制限があったりもしますから、栗拾いを始める前に農園のルールを確認して下さい。

 

SPONSORD LINK

おすすめの場所①東京・神奈川編

◇水田園  所在地/東京都 東村山市 恩多町3-23-8

入園料は無料です。梨や柿狩りもあります。完全無農薬栽培なので安心です。

 

◇大きな栗の木リパブリック  所在地/神奈川県伊勢原市西富岡706

大粒の栗だけを持ち帰ることができ、残った栗は焼き栗にしてくれます。

もやしの栽培所もあります。また近くに温泉があり、日帰り入浴も楽しめます。

 

◇藤野園芸ランド  所在地/神奈川県相模原市緑区名倉

地元の農家さん達(約20戸)が運営している観光農園です。

フラワーガーデンもあり、シイタケ狩りやニジマス釣り、バーベキューなども楽しめます。

 

◇鈴木園  所在地/神奈川県 茅ヶ崎市 芹沢308

野菜・食育ソムリエの資格を持つ園主さん。栗以外にも、ぶどう、梨、柿、キウイ狩りも出来ます。

 

おすすめの場所②千葉・埼玉編

◇成田ゆめ牧場  所在地/千葉県成田市名木730

観光牧場となっており、乳搾りやバター作りなどのイベントも充実しています。

動物もいて、中にはふれあいコーナーもあり、またアスレチックゾーンや、ドッグランもあります。

 

◇旅名観光農園フルーツ村  所在地/千葉県君津市旅名409

季節により、梨、ブルーベリー、いちご狩り等もあります。バイク・4WDトライアルコースで遊ぶ事も出来ます。。

 

◇たいら栗園  所在地/埼玉県飯能市井上54-2

山々に囲まれ、高麗川のほとりに位置する栗園です。川のすぐ近くでバーベキューも出来ます。

また、地元名産料理が味わえる食事処もあります。

 

◇秩父観光農園村  所在地/埼玉県秩父市寺尾

秩父市の荒川沿いにある、13軒の農園が集まった観光農園村です。とれたて野菜の直売所もあります。

 

 

採れたての栗は美味しいだけじゃなく、栄養も満点です。

栗狩りや周辺探索を楽しみつつ、”旬を味わう秋”を堪能しにでかけましょう!

YouTube Preview Image
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

ベストジー二スト賞2014発表
2015年春 スプリングコート レディースコーディネートはコレ!
気をつけるべきマナーやポイント
ベランダで簡単!プチトマト栽培はじめませんか?
レインブーツ(ラバーブーツ)のお手入れ方法
女性の厄年について。厄年に出産していいの?
秋を感じる季節の言葉で、素敵な時候の挨拶をしよう!
敬老の日に感謝を込めてプレゼントを贈ろう!~孫編~
エアコンの電気代を抑えたい!冷房効率を良くするには?
敬老の日の贈り物に手作りメッセージカードを贈ろう!