ガーデニングをベランダで楽しもう!初心者でも簡単なお手入れ方法をご紹介
豆知識
花や観葉植物が好きでガーデニングに興味があっても、マンションなのでお庭がなくて出来ない…ガーデニングはお手入れが大変そうだから…そう思っている方も多いのではないでしょうか。
マンションやアパートのベランダという小さなスペースでも、ガーデニングを楽しむ事は出来るんです。ベランダガーデニングは、庭より手軽に始められます。
ベランダならではの注意点をおさえながら、ベランダ栽培植物のお手入れ方法などをご紹介していきたいと思います。
ガーデニングを始める前に
ベランダガーデニングを始める際に、いくつか注意する点があります。①マンションなどの集合住宅では、ベランダは非常時に避難通路となります。人が十分に通れるように、避難経路には物を置かないようにしましょう。避難ばしごがある場合は、ハッチなどの開口部をふさがないよう、スペースを空けておきましょう。
②排水口に枯れ葉などがたまると排水管が詰まる原因となりますので、排水口の場所を確認しておきましょう。
③手すりの内側に設置する場合は、手すりの高さより上にならないようにしましょう。落下しないよう配慮して下さい。ガーデニングが原因で、近隣とのトラブルになる事もあります。マンションにより規定があるので、管理組合に尋ねましょう。
④鉢やコンテナは意外と重量がありますので、ベランダの耐久性を考えて、あまり重い材質の鉢ばかりを使わないよう気を付けましょう。マンションによって制限重量もあるので、確認をして下さい。
⑤エアコンの室外機の風は植物に良くないので、エアコン室外機の前や周辺には置かないようにしましょう。また植物にとって日当たりは大事な要素になるので、ベランダの向きなども考慮し設置しましょう。
SPONSORD LINK
ベランダガーデニングの基本道具
ガーデニングを始めるにあたり、必要な道具がありますのでご紹介します。◇シャベル 土を鉢に入れたり、コンテナに移動したりする際に使用します。
◇土入れ 狭いスペースに土を入れる際や、コンテナに移動する際に便利です。
◇じょうろ、霧吹き 一体型になったタイプもあります。使い易い形状の物を用意しましょう。
◇園芸用ハサミ 根の長さを調節する際や、枯れた花がらをつみとったり剪定の際に使用します。
◇ビニール製の手袋 どうしても手が濡れたり汚れたりするので、あった方が便利です。
◇ミニ箒 鉢やコンテナの周りに付いた、土などを掃除する際にあると便利です。
管理人オススメのガーデニング雑貨はこちら
ベランダ栽培植物のお手入れ方法
ベランダガーデニングをより長く楽しむ為に、もっとも欠かせない作業が水やりです。ベランダでは地下からの水分上昇がないので、土壌の水分が無くなり易いです。土の表面が乾燥したら根元の土へ、鉢底から水が流れ出るまでたっぷり与えて下さい。与える量が少ないと、表面だけが湿って下の方が乾いたままになってしまいます。葉や花の上から与えてしまうと、水が根の方まで行き届かなかったり、花に直接水がかかってしまうと傷みやすくなります。水やりをする時間帯についてですが、冬は水が冷たいので、早朝と夜には水を絶対に与えないでください。根を傷める原因になります。夏は逆に、早朝と夕方以降に水を与えてください。昼間に与えると気温が高い為、水が温まってしまいます。鉢の中が蒸れ、植物を痛める原因にもなります。
夏場のベランダは、強い直射日光やエアコンからの熱風で、非常に高温な状態が続きます。日向をあまり好まない植物の場合は、スダレなどを張り日よけを作りましょう。植物により好みの環境があるので、事前に知っておくことが大切です。
病害虫が発生した場合には、薬剤が必要になってきます。散布する際には近隣の方への配慮が必要です。薬剤が出来る限り飛ばないよう、風のない朝か夕方、曇りの日に散布しましょう。
ベランダガーデニングは庭に比べて風通しも良いため、病害虫が発生しにくかったり、屋根があるのであれば、植物に直接雨水が当たらないというメリットもあります。植物のお手入れも簡単なので、ベランダの空いているスペースをうまく利用して、ベランダガーデニングを楽しみましょう。

