カニをスルっと簡単に剥いちゃおう!!
豆知識
かにを上手に食べよう!!簡単に剥ける方法ってあるの?
まってました!!かにの季節がやってきましたね!秋と冬の間に取れるかにはとっても新鮮で、食べ放題のかにですらおいしすぎてほっぺが落っこちちゃいそうですよね(笑)皆さんはかにはお好きですか?剥くのはとってもめんどくさいですけど、わざわざたべたい!とおもいますよね?私はそうです!
でも、中にはかにを剥いたら手がかゆくなっちゃうなんて人もいますよね。それにかにはおいしいし好きだけど、むくのがめんどくさいし、しんどいから食べるのをためらっちゃうなんて人もいるのではないでしょうか?
もちろん、私も剥くのはめんどくさいですけど、でも!実は簡単にきれいにさっさと!かにを剥く方法があるのです!
それでは今回は簡単にかにを剥く方法をご紹介したいと思います。今回は、キッチンバサミで、簡単に剥いていきたいと思いますのでキッチンバサミだけ用意をお願いします。
SPONSORD LINK
簡単なカニの剥き方

まずは足です!身がいっぱい詰まっていても、なかなか上手にむけません!
皆さん赤いほうは、殻があって固そうですし、白いほうにはさみをいれてませんか?それ間違いです!まずは、足の両端を大胆に切り落とします。やわらかい白い方にハサミを入れがちですが、赤い側を切った方が身が取り出しやすいんです。なので、次回かにを食べるときは赤いほうに!!はさみを入れましょうね。
赤い殻のほうにはさみをいれカットしたら、中に箸を入れて、身と殻を切り離すんです!!上手にできますでしょうか?はじめは難しかったですけど、慣れたらとっても上手にできちゃいますよ。
次は、これまた身がたっぷりのかにのツメ!
周りに切込みを入れて、後は手に折るだけ!結構簡単にむけちゃいますよ。殻の表、側面、裏側にキッチンバサミで切込みを入れえておくのが、ここでのポイントです!そうすることによって、手で簡単に折ることができるんです。
今回は、人気の高いかにの足とツメの剥き方を紹介しましたが、役に立ちそうでしょうか?家族でかにの食べ放題を行くのか、はたまた女子会でみんなでかになべを食べに行くのか。。皆さんそれぞれかにをみがけて、この秋冬は楽しむことでしょう!!
これを機会に、さっと剥いてあげて男の人にはい、どうぞ。なんてしたらこの子はなって気の利く女の子何だっと思って、かにをきっかけに彼氏をゲットしちゃう人もいるかもしれません(笑)。。。。
何はともあれ、この秋と冬はかにをたくさん食べて楽しんでくださいね。
