女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

カニをスルっと簡単に剥いちゃおう!!

豆知識      

かにを上手に食べよう!!簡単に剥ける方法ってあるの?

まってました!!かにの季節がやってきましたね!秋と冬の間に取れるかにはとっても新鮮で、食べ放題のかにですらおいしすぎてほっぺが落っこちちゃいそうですよね(笑)

皆さんはかにはお好きですか?剥くのはとってもめんどくさいですけど、わざわざたべたい!とおもいますよね?私はそうです!

でも、中にはかにを剥いたら手がかゆくなっちゃうなんて人もいますよね。それにかにはおいしいし好きだけど、むくのがめんどくさいし、しんどいから食べるのをためらっちゃうなんて人もいるのではないでしょうか?

もちろん、私も剥くのはめんどくさいですけど、でも!実は簡単にきれいにさっさと!かにを剥く方法があるのです!

それでは今回は簡単にかにを剥く方法をご紹介したいと思います。今回は、キッチンバサミで、簡単に剥いていきたいと思いますのでキッチンバサミだけ用意をお願いします。

SPONSORD LINK

簡単なカニの剥き方

crabs-489851_1280

まずはです!身がいっぱい詰まっていても、なかなか上手にむけません!

皆さん赤いほうは、殻があって固そうですし、白いほうにはさみをいれてませんか?それ間違いです!まずは、足の両端を大胆に切り落とします。やわらかい白い方にハサミを入れがちですが、赤い側を切った方が身が取り出しやすいんです。なので、次回かにを食べるときは赤いほうに!!はさみを入れましょうね。

赤い殻のほうにはさみをいれカットしたら、中に箸を入れて、身と殻を切り離すんです!!上手にできますでしょうか?はじめは難しかったですけど、慣れたらとっても上手にできちゃいますよ。

 

次は、これまた身がたっぷりのかにのツメ!

周りに切込みを入れて、後は手に折るだけ!結構簡単にむけちゃいますよ。殻の表、側面、裏側にキッチンバサミで切込みを入れえておくのが、ここでのポイントです!そうすることによって、手で簡単に折ることができるんです。

今回は、人気の高いかにの足とツメの剥き方を紹介しましたが、役に立ちそうでしょうか?家族でかにの食べ放題を行くのか、はたまた女子会でみんなでかになべを食べに行くのか。。皆さんそれぞれかにをみがけて、この秋冬は楽しむことでしょう!!

これを機会に、さっと剥いてあげて男の人にはい、どうぞ。なんてしたらこの子はなって気の利く女の子何だっと思って、かにをきっかけに彼氏をゲットしちゃう人もいるかもしれません(笑)。。。。

何はともあれ、この秋と冬はかにをたくさん食べて楽しんでくださいね。
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

2014年はスーパームーンの当たり年!とっておきスーパームーン画像集
桜開花情報をチェック!長野の2015年おすすめスポット!
カレーのまち横須賀で、人気の海軍カレーを食べ尽くそう!
地震対策!どんな保険に加入しておく必要性があるの?
産後の抜け毛の原因追究!対策を考えます。
秋を感じる季節の言葉で、素敵な時候の挨拶をしよう!
地震対策!保険加入の必要性をお金から考えよう!
行政書士の試験は難関!問題の配点が知りたいっ!
イチゴ狩りを静岡で楽しもう!人気スポットをご紹介!
京都清水寺の紅葉おすすめスポットと見ごろ時期をご紹介!