天体望遠鏡を子供にプレゼントしたい!オススメはコレ!
豆知識
天体望遠鏡…と言っても、値段も性能もいろいろあります。子供でも扱うことができて、ちゃんと目的が果たせて、それでいてパパもママも納得価格の、子供へのプレゼント向けおすすめ望遠鏡を探してみました!
SPONSORD LINK
子供向け天体望遠鏡の選び方は?
子供向けの望遠鏡というと、簡単な造りの安価な製品を選びがちです。子供は力加減や向きの変え方などうまくできないので、架台が弱いと動かしすぎたりしてしまい、なかなか見たい星が見られないでしょう。子供にはまず、しっかりした架台を選ぶことが大切です。望遠鏡を持って向きを変え、手を離したところで止まる「フリーストップ型」のマウントも、より感覚的に使えるので子供に向いています。次は肝心の天体望遠鏡です。天体望遠鏡には大きく分けて、後ろから覗く「屈折式」と口径の大きな「反射式」がありますが、最初は強度が高く、メンテナンスフリーの「屈折式」がおすすめです。
本格的に観察できて、プレゼントにおすすめのモデルはコレ!
月の小さなクレーターや土星の環、木星の縞模様や大赤班まで見たい!というお子さんにはコレ!↑よ り 口 径 が 小 さ い が 、 よ り 安 く 手 軽 に プ レ ゼントしたい方におすすめ!
子供と一緒に組み立てられる天体望遠鏡もあります!
何と、こんなに簡易な組立天体望遠鏡でも、土星の環、プレアデス星団、アンドロメダ大銀河、オリオン座大星雲、月のクレーターが見えるそうです!自分で組み立てる…というのも、モノづくりの楽しさを知るうえで子供にも良い経験ですね。
コスパも抜群!究極のおすすめ子供向け本格天体望遠鏡
世界天文年2009日本委員会選定の世界天文年セレクション望遠鏡部門でフレンドリー賞受賞。総重量1.5kgのこちらは、販売台数2500台の実力者です。小学校低学年の子供から大人まで天体観察を十分に楽しめる、高性能でありながら初心者向けの作りです。パパやママのお財布にも優しく、子供へのプレゼントには最適のおすすめモデルと言えるかもしれません。
