女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

流星群を観測しよう!今年見られる流星群をご紹介

豆知識      

流星群は条件さえ合えば、誰にでも簡単に楽しむ事が出来ます。日常では見られないからこそ、見れるチャンスがあれば逃したくないですよね。今年見られる流星群と時期、また観測する場所についてご紹介していきたいと思います。

star-clusters-11027_1280

 

流星群とは

流星はある特定の時期に、多くの数が見られる事があります。時期や出現数は様々ですが、一点を中心にして放射状に現れるたくさんの流星の群の事を流星群と言います。

「〇〇流星群」という名は、その流星がくる方向にある星座の名前から名付けられています。

☆しぶんぎ座流星群☆  三大流星群のひとつです。一年の最初を飾る流星群です。

流星出現期間/1月1日~1月7日

見頃/1月4日頃

1時間あたりの流星数/20~50個程度

 

☆こと座流星群☆  通常流星数は多くはないですが、稀に突発的にぐんと増加することがあります。

流星出現期間/4月15日~4月25日

見頃/4月22日頃

1時間あたりの流星数/5~10個程度

 

☆みずがめ座δ流星群流星☆  日本では、それほど多くは観測されません。

出現期間/7月12日~8月19日

見頃/7月27日頃

1時間あたりの流星数/5~10個程度

 

☆ペルセウス座流星群☆  三大流星群のひとつです。年間流星数1位になります。

流星出現期間/7月17日~8月24日

見頃/8月13日頃

1時間あたりの流星数/10~30個程度

 

☆オリオン座流星群☆  肉眼で観測するには、観測しやすい流星群です。

流星出現期間/10月2日~10月30日

見頃/10月21日頃

1時間あたりの流星数/10~20個程度

 

☆しし座流星群☆  過去に大出現した事があり、有名な流星群です。

流星出現期間/11月10日~11月25日

見頃/11月18日頃

1時間あたりの流星数/5~10個程度

 

☆ふたご座流星群☆  三大流星群のひとつです。比較的に安定して、多くの流星が見られます。

流星出現期間/12月5日~12月20日

見頃/12月14日頃

1時間あたりの流星数/50~100個程度

 

 

あくまでも予測になりますので、天候や観察場所などの条件によっても見え方は変わってきます。



SPONSORD LINK

観測する場所について

山や高い建物、大きな樹木などの視界を遮るような物が少なく、空を広範囲で見渡す事が出来る場所を選びましょう。

ごろんと寝転んで見られるような場所があれば最高です。

 

流星は全天に流れるので、方向に関してはどちらを向いて観察しても大丈夫です。しかし月の明かりや街のライト等を上手に避けて下さい。夜間だと自動販売機の光があるだけでも、ずいぶんと見え方は変わります。明かりやライトの光が少なくなると、同じ場所にいても見える星の数は増えます。朝晩の気温が低い季節は、防寒対策にも気を付けて下さい。

 

去年は見られなかった方も事前に情報をチェックして、今年は流星群観測してみてはいかがでしょうか。秋の夜長、今年こそ美しい流星群を見て楽しみましょう。
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

赤城山の紅葉、見ごろはいつ?おすすめスポットもご紹介!
社労士の仕事内容とは?社労士についてもっと知りたい!
折りたたみ傘で人気のブランド知っていますか?人気ランキング発表します
就職企業ランキング人気企業の採用方法は?
行政書士の試験は難関!問題の配点が知りたいっ!
デコバージュで石鹸をキュートに大変身!作り方教えちゃいます!
「都民の日」って何?東京都だけにある特別な休日?
箱根駅伝もうすぐ開催にあたっての交通規制についての注意
敬老の日の贈り物にメッセージを添えて・・おじいちゃん編
ホワイトディのお返しに意味があるって知っていますか?