バースディカードの書き方のコツと文例
豆知識
メールやSNSでお誕生日のお祝いメッセージが簡単に伝えられる世の中になりましたが、そんな時代だからこそ手書きでバースディカードを贈ると喜ばれますよ。
最近、バースディカード書いてないな・・どうやって書くんだったかな?と思った方もご安心ください。バースディカードの書き方から封筒にカードを入れる向きなどのマナー・文例まで、バースディカードにまつわるコツをまとめました。
バースディカードの書き方について
バースディカードを手作りするなら書き方にもこだわってみませんか?バースディカードには、横折りと縦折りのタイプがあります。どちらを選ぶかで印象がだいぶ違ってきます。
横折りタイプ・縦折りタイプどちらか選択したら、次に気を付けたいのが書き方です。横折りタイプは下面・縦折りタイプは右面にメッセージを書くのが基本的な書き方です。
基本を押さえて、バースディカードを手作りしてみてください。
SPONSORD LINK
バースディカードが出来たら封筒にはどうやって入れるの?
バースディカードが書き終わったら、最後に封筒に入れます。さて、封筒にバースディカードを入れる向きにルールはあるのでしょうか?いざとなると結構悩みますよね。
正式な入れ方は、カードの表(絵が描いてある緬)が封筒の表側を向くように入れる方法です。
しかし、この方法だと封筒を開けた時、カードの裏面(つまり絵がかいていない面)が見えてしまうので、最近では逆の方向、カードの裏面を封筒表側に入れる人が増えています。そうすると封筒を開けた時に、目に飛び込むのはかわいいカードの絵なので、喜んだ顔がすぐに見られますね。

こちらは、カードの裏面を封筒表側に入れる方法です。封筒を開けた途端かわいいハートのカードが見られるのでテンション上がりますよね。
家族や友人・恋人など親しい相手に贈るバースディカードの場合は、カードの裏面を封筒表側に入れる方法でいいと思います。しかし、あらたまった間柄の方に贈るバースディカードは、正式な方法、つまりカードの表(絵が描いてある緬)が封筒の表側を向くように入れる方法の方が無難です。
バースディカード 文例集
- お誕生日おめでとうございます。〇〇さんにとってステキな1年でありますように。
- Happy Birthday!!いつもキラキラ輝いている〇〇さんが私の憧れです!これからもステキな〇〇さんでいてくださいね♡
- Happy Happy Birthday☆今年も一緒にお祝い出来て幸せです。来年も絶対一緒にお祝いしよね♡
このように、バースディカードの書き方は
- 簡潔に
- 気持ちを込めて
- 相手との距離感を考えて
メールやSNSだけでなく、直接会って(もしくは郵送でもサプライズ感あっていいと思いますよ)バースディカードを贈ってみましょう。バースディカードの書き方・封筒の入れ方などルールを理解すれば、どんな相手にも失礼のないバースディカードを贈れますよ。書き方に自信がない方も、文例集を参考にしていただき、簡潔にでも気持ちを込めてバースディカードを書くときっと相手に気持ちが伝わります。
