女の子が気になるファッション・美容・グルメ・レジャー・恋愛情報をまとめてみました

地震対策!どんな保険に加入しておく必要性があるの?

豆知識      

puzzle-210791_1280

何年も働いて念願のマイホームを手に入れた方は、誰でも一度は考えることがあります。それは「家の保険に加入する必要性はあるのか?火災保険だけでなく地震保険にも加入するのか?」ということ。

せっかく夢の一軒家を手に入れても、万が一の事があります。自然災害や予想もしないアクシデントで火災や地震の被害に見舞われることも考慮しておかないと、最悪ローンと修繕費のダブルパンチに悩まされることになってしまいます。考えたくはありませんが、もしもそんなことが起こってしまった時のために保険に加入しておく必要性はとても高いです。

それではもしもの時に役立つ保険を見ていきましょう!

SPONSORD LINK

1.家にかけられる保険の種類は?

家にかけられる保険には大きく分けて2種類あります。それは、「火災保険」と「地震保険」です。

火災保険の特徴としては、火災の時にはもちろん、他の自然災害で被害が出た時にも保障が適用されるということです。細かい規定は会社によって違いますが、基本的には台風被害、落雷の被害等の時にも保障適用されます。

しかし保険料が他と比べてべらぼうに安い保険には注意しましょう。その商品は火災でこうむった被害「のみ」に保障が適用される、となっているかもしれません。また被害割合100%(全損)でない場合は、補償はほとんど適用されない、となっているかもしれません。

また地震によって起こった被害は保障されない、というところには注意が必要です。たとえ火災でも、地震による失火が原因だと支払いが適用されません。

 

地震保険の特徴としては、地震による被害がほとんど保障されるということです。地震による火災の保障はこちらになるので気をつけましょう。特に津波による被害を補償するのは地震保険だけなので、津波被害が考えられる場所に住んでいる方は加入しておきましょう。

 

また地震保険でかけられる最高保証金額は、火災保険での補償金額の半額となっています。これは、地震被害は広範囲でしかも一軒一軒の被害がとても大きいので、保険会社が全額保証するのは体力的に厳しいという理由からです。さらに現在地震保険は火災保険よりも加入率が非常に低く、保険会社に掛金が火災保険ほど集まらないため、商品の掛金が火災保険に比べると高く設定されています。

2.ローンを組んだ時に保険に加入したんだけど…

ローンを組んで住宅を購入した方は、ほとんどが抵当として火災保険にその時に加入していると思います。もしローンが残っているのに火災が起こってしまい、金融機関に支払いができなくなった場合の貸し倒れ防止策ですね。しかしこの火災保険では地震にあった時の被害は当然ながら保障されていません。そのため追加として地震保険に加入しておく必要性は非常に強いでしょう。

地震被害の補修とローンの支払いが重なってしまうと、その後のライフプランが一気に崩れかねません。

3.掛け捨て型、積み立て型

住宅の保険には掛け捨て型積み立て型の2種類があります。

掛け捨て型は、当然保険料が積み立て型よりも安く済むので、「保険は保障金額が大事!」という方にはオススメです。さらに満期がない分、解約する際には解約金の計算など煩わしい手続きがないのも魅力です。ただし完全に掛け捨ての場合は、何事もなかった時に払い損をした気分になってしまうのがネックです。こちらを選択する際には、必要経費と割り切って契約しましょう。

 

積み立て型は、保険料の一部ないし全部を貯金に回せるという商品です。保険料は貯金分があるので当然高いです。こちらは満期金がもらえるので、そのお金を修繕費として使えるという点で「この家には何世代か住むので、大切に住んでいきたい」という方にオススメです。自分の息子娘世代が満期金を受け取れる形になるので、相続にも使えます。

 

また、もしも何かの理由でまとまったお金が必要になった時にも、途中解約することで解約金を手に入れることができます。お金に余裕のある方は考えてみて下さい。



火災保険と地震保険は似ているようで、どちらも違った保障が付いています。どちらかが欠けると、保障外の事態が起こった時に悔しい思いをしてしまいます。保険はいざという時のためのものなので、普段はいらないお金を払っている気分になってしまうかもしれません。しかし、加入していることで人生のリスクを大きく軽減してくれる素晴らしいものです。まだどちらか加入していない保険があるのなら、無理のない範囲で加入できる商品がないか探してみましょう!
このブログのランキングは何位?

     

 - 豆知識

SPONSORD LINK

  関連記事

文学の世界だけなのでしょうか?ノーベル文学賞の歴史
痛そう・・。これからはおむつかぶれになる前に対策を!
寒い季節にほっこり温まる♪簡単にできちゃうおすすめ鍋レシピ
年金どうなるの?気になる私達の老後の生活!!
赤城山の紅葉、見ごろはいつ?おすすめスポットもご紹介!
誰でも簡単に作れる干し柿の作り方!カビ対策もご紹介
箱根駅伝もうすぐ開催にあたっての交通規制についての注意
女性の厄年の出産について
都民の日に無料で楽しめるスポットを一挙ご紹介!
ひな祭りの由来を子供に伝えたい!わかりやすい説明方法教えて