京都・嵐山に行くなら紅葉の見ごろ時期おススメです!
豆知識
京都・嵐山といえば、曲線が美しすぎる橋・渡月橋が有名ですよね。渡月橋から嵐山を望む紅葉は、一見の価値ありです。
では、京都・嵐山の紅葉の見ごろ時期はいつでしょうか?
嵐山といえば、あまりに有名な観光スポットが多数あります。有名な観光スポットの紅葉の見ごろをまとめました。
京都・嵐山にある有名スポット天龍寺の紅葉見ごろはいつ?
京都・嵐山にある天龍寺は、世界遺産に登録されている由緒あるお寺です。庭園の西にある曹源池庭園が雄大でステキです。嵐山の紅葉も一緒に楽しめて、とても京都らしい美しい風景に出会えます。
紅葉の見ごろは、11月中旬~12月上旬。曹源池庭園と紅葉が京都らしいですね。嵐山の紅葉も一緒に楽しめますよ。
SPONSORD LINK
京都・嵐山にある有名スポット嵐山公園の紅葉見ごろはいつ?
アカマツやカエデなどの木がたくさんあるので、色とりどりの紅葉が楽しめます。亀山地区の山中は特に紅葉が多く、秋に嵐山公園に行くならこちらを訪れましょう。また、展望台があり、そちらに足を延ばすと紅葉の中で保津川下しをしている風景をゆったり眺める事ができます。

紅葉の見ごろは、11月下旬頃。
京都・嵐山公園は紅葉のじゅうたんのようになるのですね。
京都・嵐山にある有名スポット常寂光寺の紅葉見ごろはいつ?
京都・嵐山にある常寂光寺は、境内から嵯峨野が一望できる素敵なお寺です。全山紅葉に包まれている秋は常寂光寺の見ごろ!特に本堂から続いている石段の途中にある仁王門付近の紅葉がとってもキレイです。紅葉のピークが過ぎ、紅葉が落ちると石段に紅葉がたくさん落ちて、紅葉のじゅうたんをつくります。木についた紅葉と下に落ちた紅葉で、紅葉のトンネルを通っているみたいですよ。

常寂光寺の紅葉の見ごろは、11月下旬頃。
京都・嵐山にある有名スポット野々宮神社の紅葉見ごろはいつ?
京都・嵐山にある野々宮神社。伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が、潔斎のためにこもった場所として知られています。源氏物語でも描かれている野々宮神社は、清らかな空気が漂よっています。かわいい小道の中にある野々宮神社は縁結びの神様としても有名です。

野々宮神社の見ごろは、11月下旬です。
京都・嵐山にある有名スポット二尊院の紅葉見ごろはいつ?
重要文化財の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二尊像をまつっている、京都・嵐山にある二尊院。広い参道は石が敷き詰められており、「紅葉の馬場」と呼ばれています。紅葉のトンネルを通ると誰もが思わす「キレイ」と口に出してしまいますよ。

二尊院の紅葉の見ごろは、11月下旬から12月上旬です。
京都・嵐山は一面紅葉に色づき、紅葉が見ごろの11月中旬(下旬)~12月上旬は観光ベストシーズンと言えるでしょう。京都の中でも、嵐山地区は観光スポットもかたまっています。
紅葉の見ごろ時期に是非訪れてみてはいかがでしょうか?日頃のストレスがス~と解消されますよ。
